今年一番の大感動旅鉄がここに集結 鉄旅 OF THE YEAR
旅行会社部門 グランプリ
赤い風船 観光列車「ながまれ海峡号」に乗ろう
日本で初めて、旅行会社が企画・造成・集客・催行を担った観光列車。地元とのコラボによるおもてなし。沿線3市町(函館市・北斗市・木古内市)のグルメの競演普通の車両でもお客様に楽しんでいただける観光列車としての演出。
熱意のこもった企画力、地域と一丸となった取り組みを高く評価。

杉山 淳一さん(フリーライター)
観光列車が各地で誕生しています。ライバルは全国の観光列車です。 そのなかで、スイーツ丼の楽しさ、いさりび焼きの大胆さというアイデア、函館湾の風景という特長を活かしたインテリア。どれも素晴らしい。 この列車のためだけに函館へ行こうと思えます。北海道新幹線開業で不安に思われがちな並行在来線について、明るい話題を全国に振りまいた功績も大きいです。鉄道会社は運行に専念し、観光列車の運営は旅行会社が行うという、ビジネスモデルも画期的です。
大塚 圭一郎
(共同通信社編集局経済部次長、鉄道コラム「汐留鉄道倶楽部」執筆者)
2016年3月の北海道新幹線開業という「明」と引き替えに、赤字の並行在来線を切り離す「暗」の部分を担って発足した第三セクター鉄道の道南いさりび鉄道を支援するため、旅行会社が得意とする企画・販売力とノウハウを結集させて遠方からの訪問者を呼び込んだ地域振興ツアーの決定版だ。旅行者で賑わう観光列車が走ったことで沿線地域が元気づけられ、幸先の良いスタートを切った効果は大きい。大部分の第三セクター鉄道は経常損益の赤字が続いており、今回の成功が他の三セク鉄道にとっても観光客を呼び込む方策を進める上で模範事例となることを期待している。
オオゼキタク(シンガーソングライター)
開業したばかりの道南いさりび鉄道はのんびりしたローカル線のイメージがありますが、貨物の大動脈のため、運行ダイヤ作成に見えない苦労があったと今回初めて知りました。贅を尽くした豪華旅もいいですが、限られた資源の中でどうすればお客様に楽しんでもらえるかスタッフみんなで頭をひねって考えた、愛のこもった作品と感じました。
グランプリ 評価グラフ
←受賞作品一覧へ
旅行会社部門 準グランプリ
長崎・雲仙仁田峠ミヤマキリシマと「幸せの黄色い王国」福袋付き
カーネション列車と島原半島7大ご当地グルメ食べ比べ
「島原鉄道」の着目点、「幸せの黄色い王国」をコンセプトとした地域を巻き込み連携した様々な企画、熊本震災後の自粛ムードにも委縮せず地域経済活性化を目指して催行し、461名という集客実績を残したことも高く評価。

島川 崇さん(東洋大学国際地域学部国際観光学科 学科長 教授)
非鉄の人も納得する充実の旅です。 オーソドックスで、とても良い旅行商品だと思います。
栗原 景さん(フォトライター)
作品内容もさることながら、パンフレットに目が釘付けとなりました。車窓にグルメ、花にお祭り、街歩きなど、あらゆる要素がてんこ盛りでこのお値段!今から参加できませんか?と電話しそうになりました。地元の普通の方がどんどん出てくるのも良いですね。熊本地震の直後からの催行となりましたが、自粛ムードが広がるなか催行中止にしなかったという意気込みにも拍手です。こうした作品がもっともっと企画されると、地方の町と鉄道はきっと元気になると思います。
鉄旅ガールズ 山田さん(鉄道好き女子)
きっと、この鉄旅に参加した皆さんは、素敵な思い出がたくさん出来たんだろうなぁ…と思わせてくれる企画でした。
様々な人が繋がりあって、関わりあって、鉄旅というイベントに仕上がっているところがとても素敵だなと思いました。
準グランプリ 評価グラフ
←受賞作品一覧へ
旅行会社部門 審査委員特別賞
貸切新幹線で行く 元気に!九州 鹿児島
熊本地区震災による旅行需要回復を目的とした「九州ふっこう割」を活用した今年ならではの旅行商品。
九州新幹線「N700系」8両編成を貸切、546席が完売。
ディナーライブ等のイベントも盛り込んだユニークな企画。530名の集客実績も高く評価。

芦原 伸さん(「旅と鉄道」編集長、日本旅行作家協会常任理事)
九州ふっこう割を巧みに利用して、新幹線を貸し切りで イベントを行うなど、ユニークな企画力が光っています。コースと宿泊地も選ぶことができ、ファミリーでもカップル、ひとりでも楽しめる好ツアーです。
大塚 圭一郎
(共同通信社編集局経済部次長、鉄道コラム「汐留鉄道倶楽部」執筆者)
熊本地震で大きな打撃を受けた九州の観光地への旅行需要を高めるため、九州新幹線の貸し切りによる輸送力と、「九州ふっこう割」を活用した値ごろ感をフル活用した企画力を高く評価した。本ツアーに続いて貸し切り特急車両で大分県を訪れる商品も実施する九州観光活性化に向けた持続的な取り組みも好ましく、「九州ふっこう割」の終了後も前向きなツアーを世に出し続け、九州観光を軌道に乗せる“水先案内人”の役割を発揮してほしい。
矢野 直美(旅をしながら「撮って書く」フォトライター)
九州ふっこう割を活用したツアーで、地元のアーティストさんのライヴも企画。鉄道乗車時間は少ないながらも、その分、フリー要素が大きく、鉄道ファンはもちろん、それ以外の人たちの関心も集める、メイドイン九州のフレキシブルなツアー。地元九州の方たちが地元再発見をできるツアーではないでしょうか。もちろんそれ以外の人にも楽しんでもらえる企画と思います。
審査員特別賞 評価グラフ
←受賞作品一覧へ
旅行会社部門 DC賞
【プレミアムステージ】中国鉄道コンチェルト<第1楽章>
~瀬戸内観光列車旅の章~3日間
JR西日本の様々な列車からホテルまで、「JR西日本三昧」の企画のおもしろさを評価。デビューしたばかりの観光列車「ノスタルジー」と「La Malle de Bois」の乗車や、デスティネーションキャンペーンの目玉素材や特別企画を盛り込んだ、DC期間ならではの魅力的な旅行商品。

五十嵐 匡一(月刊「旅の手帖」編集長)
鉄道ファンなら誰もが懐かしく感じる観光列車「みまさかノスタルジー」から始まり、多くの魅力的な観光列車を組み合わせた鉄道旅は、列車好きでなくても、行ってみたいコースに仕上がっているように思います。また近年盛り上がっている瀬戸内海観光や、「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」に合わせたこの時期ならではのイベントを組み込んだところも特別感を感じました。復路も単純なアクセスにせず、山陽新幹線「500 TYPE EVA」に乗車でき、最後まで飽きさせないコース設定は見事です。
鉄旅ガールズ 山田さん(鉄道好き女子)
鉄道自体はもちろん、鉄旅を通じて、その土地の魅力をしっかり味わえる丁寧な仕立てだなと感じました。プランから、瀬戸内の街や情景が浮かんでくるようでした。個人旅行の自由さと、イベントのような団体旅行の楽しさがちょうど良くミックスされているところがとても魅力的。
オオゼキタク(シンガーソングライター)
短編小説を読み進めるような旅だなって心ときめきました! 山から海へ。里から街へ、港へ。過去から現代、そして想像力の世界へ。 小さなストーリーをいくつも辿っていくこの旅は、帰った後の「読後感」でも豊かな味わいが続きそうです。
DC賞 評価グラフ
←受賞作品一覧へ
旅行会社部門 ルーキー賞
日本海絶景トレイン「きらきらうえつ号」に乗る
月山・鳥海山3つの絶景遊覧 3日間
日本海きらきら羽越観光圏推進協議会、鶴岡市観光協会、庄内コンベンション協会等観光協会等の積極的な地元とのタイアップの取り組みを評価。
駅でのお見送りから駅前での地酒やジュースの振る舞い、地元特産品の即売会やお楽しみ抽選会等、参加者も地元の方も満足度の高い企画内容になっている。
チャーターのリスクを伴いながらも380名の集客実績の結果を残したことも評価。

矢野 直美(旅をしながら「撮って書く」フォトライター)
東北の絶景と鉄道旅を組み合わせた魅力的なツアー。鉄道ファンにとって憧れの路線が組み込まれ、それ以外の方にも魅力的なスポットを訪れることができる「絶景ツアー」は、幅広い方たちが楽しめるツアーと思います。まさに、東北を再発見できるツアーですね。
豊岡 真澄(元祖鉄道アイドル、ママ鉄代表)
鉄分も十分なほど濃いのに、ここまでの絶景が見れるとあらば、テツちゃんじゃなくても惹かれること間違いなし!
鉄旅ガールズ 梅津さん(鉄道好き女子)
初夏の東北を魅力的に発信している理想のプラン。
鉄道ファンも、非鉄道ファンも行きたいと思わせる内容で、参加者が旅先での交流を楽しめる点、地元の方からも喜ばれている点が、旅行会社としての真の役割をはたしている。
ルーキー賞 評価グラフ
←受賞作品一覧へ
一般部門 ベストアマチュア賞
寝台特急サンライズ瀬戸&四国まんなか千年物語号で行く
四国横断鉄道の旅
寝台列車や観光列車、特急、近郊列車、新幹線等、多種多様の列車に乗車できるだけではなく、四国各地の観光地やグルメまで満喫し、2泊4日というコンパクトな期間で四国を横断。
乗り鉄も非鉄の方も楽しめる総合力の高い企画。

榎本 聖之 (バー銀座パノラマ渋谷店オーナー)
非常に魅力的なスケジュールでした。個人旅行でしか四国に行ったことが無い方にもぜひおすすめしたいツアーだと思いました。かく言う私も個人でしか四国へ行ったことがないので、こんなツアーがあればぜひ参加してみたいです。
五十嵐 匡一(月刊「旅の手帖」編集長)
サンライズ瀬戸を利用して四国入りするところから、旅情が盛り上がってきます。その後、ことでんを利用しながらしっかりと高松観光ができるところも楽しめそうです。その上で観光列車を使い、また普段はなかなか乗る機会はないが、景色の美しい土佐くろしお鉄道に乗ることのできるコースは魅力的に感じました。高松だけでなく、他にも丸亀や金刀比羅宮、大歩危峡、室戸など四国の欠かすことのできない観光地をしっかりと取り込んでいるところも評価しました。個人的にも、このコースに参加してみたいと思いました。
井門 隆夫 
(井門観光研究所、高崎経済大学地域政策学部観光政策学科准教授)
今や定期で走る最後の寝台特急となったサンライズ瀬戸に加え、新たにデビューする観光列車に乗車できることが乗り鉄にはたまらないものだと思います。香川県内の名だたる観光地が文化的な側面が強いのに対して、高知県内の観光地がジオパークなど自然のものである点が対照的になっていておもしろいと感じました。
ベストアマチュア賞 評価表
<審査項目>
①企画性 : 旅行のプロも顔負けの企画力が感じられるか?
②オリジナリティ : 他に類を見ない独創的な作品となっているか?
③鉄道力 : 乗車する列車・路線の魅力度(作品で乗車する列車路線自体に魅力を感じるか?)
④非鉄誘引力 : 非鉄道ファンにとっての旅自体の魅力度(とりたてて鉄道好きでない人にとっても魅力的かどうか?)
⑤参加意欲 : この旅行商品が実現したら参加をしたくなるか?
←受賞作品一覧へ