今年一番の大感動旅鉄がここに集結 鉄旅 OF THE YEAR
審査員プロフィール

芦原 伸
芦原 伸(あしはら・しん)
(一般社団法人) 日本旅行作家協会 専務理事
「旅と鉄道」名誉編集長

紀行作家。ジャーナリスト。1946年生まれ。名古屋育ち、本籍は京都府丹後。北大文学部卒業。鉄道ジャーナル社を経て、フリーとなり、地球規模の取材旅行を重ねる。(一般社団法人)日本旅行作家協会専務理事。(株)天夢人発行の雑誌「旅と鉄道」名誉編集長。「新にっぽん奥地紀行~イザベラ・バードを鉄道でゆく~」(天夢人)など著書多数。
『旅鉄web』
井門 隆夫
井門 隆夫(いかど・たかお)
(株)井門観光研究所、高崎経済大学地域政策学部観光政策学科教授

人口減少時代にあわせた観光地や旅館の再生を手がけています。日本の地方がこのまま限界集落化が続けばローカル線も遺産化してしまうので、ぜひ「鉄旅」で盛り上げたいですね。着地型旅行のポイントは、その地ならではの企画や手配ができること。小ロットでも年々リピーターや口コミで増える企画を期待しています。
井門観光研究所
旅の手帖
五十嵐 匡一(いがらし・きょういち)
月刊「旅の手帖」編集長

1974年東京生まれ、東京育ち、4年間だけ大阪府茨木市在住。学習院大学文学部卒業。散歩の達人ムック編集部、広告事業部などを経て2016年4月、旅の手帖編集長に。一番好きな列車は、かつての寝台特急「出雲」。プライベートも出張も、時間が許せば北海道でも鹿児島でも列車で行く鉄道派。
『交通新聞社』
榎本 聖之
榎本 聖之(えのもと・きよゆき)
バー銀座パノラマ渋谷店オーナー

渋谷マークシティを抜けてすぐにある、鉄道模型が走るバーです!店内は「大人のための鉄道癒し空間」をコンセプトに、鉄道好きな方はもちろん、初めて鉄道模型に触れる方も多くいらっしゃいます。お酒が飲めなくても大丈夫です!お一人様でもグループでも、落ち着いた時間が流れる語らいの場としてご利用いただければ幸いです。
バー銀座パノラマ渋谷店
オオゼキタク
オオゼキタク
シンガーソングライター

04年Victorよりデビュー。ドラマ「富豪刑事DX」主題歌、横浜市立高校の校歌制作等で話題を集める。2011年3月JR全線完乗を達成。鉄道写真家中井精也氏とのコラボ作品、向谷実氏とのライブをはじめ鉄道Podcast、USTREAM、トークイベントに数多く出演し鉄道旅の楽しさを伝えている。
オオゼキタク Official鉄道ブログ
大塚 圭一郎
大塚 圭一郎(おおつか・けいいちろう)
共同通信社ワシントン支局次長、「汐留鉄道倶楽部」執筆者

 1973年4月、東京都生まれ。国立東京外国語大学外国語学部フランス語学科卒。1997年4月に共同通信社に記者職で入社。松山支局、大阪支社経済部、本社(東京)の編集局経済部、3年余りの米国ニューヨーク特派員、本社編集局経済部次長などを経て2020年12月から現職。
 新幹線100系と300系の引退、500系の東海道区間撤退、JR東日本の中央線特急「富士回遊」運行開始とE351系退役、横須賀・総武線快速へのE235系導入、JR九州のYC1系運転開始、西九州新幹線のN700Sと列車名「かもめ」の採用、しなの鉄道の初の新型車両導入など最初に報じた記事も多い。
 ニュースサイト「47NEWS」などで連載中の「汐留鉄道倶楽部」の執筆者で、47NEWSの「鉄道なにコレ!?」、旅行サイト「Risvel」のコラム「“鉄分”サプリの旅」も連載中。共著書に『わたしの居場所』(現代人文社)などがあり、クロスエフエム(福岡県)の番組「Urban Dusk」に出演も。カナダ・VIA鉄道の愛好家団体「VIAクラブ日本支部」会員。
汐留鉄道倶楽部
栗原 景
栗原 景(くりはら・かげり)
フォトライター

1971年東京都生まれ。小学生の頃から各地の鉄道を乗り歩く。学生時代から鉄道関連書籍の編集に携わり、出版社勤務を経て2001年からフリー。雑誌や書籍、webに鉄道旅行などの記事を寄稿している。韓国留学経験があり、韓国の鉄道事情にも詳しい。東洋経済オンラインで「新幹線の車窓はこんなに面白い」連載中。
栗原景オフィシャルブログ
崎本 武志
崎本 武志(さきもと・たけし)
江戸川大学社会学部現代社会学科 教授

1967年和歌山県新宮市出身(出生地大阪府)、1990年法政大学法学部政治学科卒、同年株式会社日本交通公社(現ジェイティービー)入社。2007年東洋大学大学院国際地域学研究科修士課程修了。修士(国際地域学)。同年LEC東京リーガルマインド大学総合キャリア学部、大阪観光大学観光学部、江戸川大学准教授を経て現職。書著は「現代の観光事業」(共著・ミネルヴァ書房)他。専門分野は「観光経営学」「観光事業論」「国際観光論」であり、特に「旅行事業論」を中心に担当しているが、「鉄道を軸とした観光まちづくり」にも強い関心を抱いている。
鉄旅ガールズ
鉄旅ガールズ
鉄道旅行好き女子

女の子による女の子のための鉄旅をプロデュースしているプロジェクトの参加メンバー。乗り、撮り、駅弁・・・思い想いの鉄道趣味を満喫すべく、全国各地の路線に出没。休みがあれば列車に乗っていたい、平日より休日が充実してます。理想の鉄旅・理想の鉄友を求め日々活動中。
鉄旅ガールズの会議室
豊岡 真澄
豊岡 真澄(とよおか・ますみ)
元祖鉄道アイドル、ママ鉄代表

ホリプロにてユニット活動後、担当マネージャーの影響により鉄子に目覚める。元祖鉄道アイドルとして、数々の雑誌・イベント・番組(タモリ倶楽部など)に出演。08年3月末に結婚・出産を期に引退。現在は二児の母となり、ママ鉄・鉄道文化人としてイベント等に出演している。
豊岡真澄オフィシャルブログ「ママ鉄・豊岡真澄の連心通心」
矢野 直美
矢野 直美(やの・なおみ)
旅をしながら「撮って書く」フォトライター

旅をしながら写真を撮り、文章を綴る「フォトライター」。鉄道旅をこよなく愛することから「鉄子」の愛称でも呼ばれる。著書に、「ダイヤに輝く鉄おとめ」(JTBパブリッシング)、「汽車通学」(メディアファクトリー)、「おんなひとりの鉄道旅」(小学館文庫)、「北海道幸せ鉄道旅15路線」(講談社+α文庫)など多数。
矢野直美公式HP


一般部門最終審査委員

久野 知美
久野 知美(Tomomi Kuno)
フリーアナウンサー、女子鉄。ホリプロ所属。

テレビ朝日「タモリ倶楽部」、日本テレビ「スクール革命!」、BS日テレ「友近・礼二の妄想トレイン」、BSフジ「鉄道伝説」、NHKラジオ第1「鉄旅・音旅出発進行!」、FM NACK5「スギテツのGNRR」などテレビ、ラジオの鉄道関連番組への出演、列車の車内アナウンスも数多く務める。4冊目の著書「東京メトロとファン大研究読本」 (カンゼン)が絶賛発売中!
鉄道ネイルや鉄道ファッションなど新しい鉄道趣味ジャンルの開拓も。
2019年からは国土交通省認定『日本鉄道賞』選考委員や、鉄道貨物輸送親善大使を担当。
久野知美オフィシャルブログ「Announcer Diary」
南田 裕介
南田 裕介(みなみだ ゆうすけ)
鉄道好きマネージャー(株式会社ホリプロ)

1974年生まれ 奈良県出身 静岡大学人文学部卒 (株)ホリプロでマネージャーとしてはたらく一方で、鉄道好きがこうじてテレビ朝日「タモリ倶楽部」CS日テレプラス「鉄道発見伝」、日本テレビ「笑神様は突然に『鉄道BIG4』」などの番組に出演のほか、時事ドットコムニュース「南田裕介の「鉄印帳」片手に」を連載企画を執筆。2020年9月には三冊目の書籍「南田裕介の鉄道ミステリー」を上梓。
南田裕介オフィシャルブログ
吉川 正洋
吉川 正洋(よしかわ まさひろ)
お笑い芸人(ダーリンハニー)

1977年生まれ(東京都出身)。1994年、高校生の頃に小学校からの同級生だった長嶋トモヒコとお笑いコンビ「ダーリンハニー」を結成。テレビ朝日 『タモリ倶楽部』「タモリ電車倶楽部」の会員(No.009)や日テレ系『笑神様は突然に…』「鉄道BIG4」の一員として活躍。「新鉄道ひとり旅」「ダーリンハニーの旅列車出発進行~!!」に出演中。また架空の鉄道会社「吉川急行電鉄」 を運営している。